養蜂ーほぼ満開の「セイタカアワダチソウ」

以前、「9月の蜜源植物」で「セイタカアワダチソウ」を紹介したが、養蜂場近辺も金色の花が咲き乱れている。

「セイタカアワダチソウ」について、ネットで調べてみた。

キク科のアキノキリンソウ属の多年草で帰化植物(外来種)、日本では「代萩」と呼ばれる。

北アメリカ原産、日本では切り花用の観賞植物として導入されたが、瞬く間に日本の広範な地域に生息する様になった。

10月に入ると開花し、ススキ等の在来種と競合し、11月頃まで開花している。同じ帰化植物である「ブタクサ」と時折り間違えられ、花粉症の原因と言われるが、別の植物である。

北アメリカの北中部(カナダのオンタリア州やアメリカのオハイオ州)では蜜源植物として重要であるとのこと。

この時期は、蜜源植物があまりなく、「セイタカアワダチソウ」は蜜蜂にとってとても貴重である。

おすすめ

2件のフィードバック

  1. 里山里海 より:

    高原では、セイタカアワダチソウ、減っています。
    ススキとの棲み分けがすすんで、適切な範囲に、生息するように変化しています。

    • nao_tenjp より:

      こちらでは、ススキは肩身の狭い思いを
      している様で、セイタカアワダチソウだらけです。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください