蜜蜂ー今後の養蜂作業

今年も3回の採蜜が滞りなく終了したので一段落と言ったところ、これからは冬季に向かった作業を行っていく必要がある。

最後の採蜜が終了すると、まずは「ミツバチヘギイタダニ」の対策の実施

ダニ対策の一環として「女王蜂」の夏季隔離を3週間行う。隔離から1週間後にはダニ駆除剤の「アピバール」を3週間投与する。既に女王蜂の3週間の隔離は終わり、ダニ駆除剤を投与中である。

3週間の女王蜂の隔離で産卵が行われなかったので、働き蜂の補充がなくなり最盛期に比べるとかなり減ってきている。もっともこれからは減勢期に入っていくので、それに応じた作業をやることになる。

その一つが、2段にしている巣箱の上側(継箱)を外して1段にすることである。 次号に続く。

写真は、まだ2段化のままの巣箱で今後1段にする。

おすすめ

1件の返信

  1. 里山里海 より:

    ミツバチヘギイタダニ対策も、恒例の、避けて通れない対策ですね。
    このダニとは関係ないと思いますが、木曽には、ヘギイタ造りの職人さんがいます。
    木の繊維を壊さないように手で木材を割って、薄くした板です。時が経つにつれてつやがでるため、文化財などに使われるそうです。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください