蜜蜂ー巣箱の2段化続き

12日の内検では、2箱であまりにも働き蜂の多さにびっくりし、直ぐに巣箱の2段化を行った。

働き蜂は下側の巣箱だけではとても収容できる状態ではないほど混み合っているので、下側の巣箱の上に継箱を載せた。

下側の巣箱から女王蜂が産卵した7枚の蜂児枠を3枚抜いて上側の継箱に移し、抜いて空いた所には保管中の空の巣枠を3枚入れた。継箱には貯蜜枠と空の巣枠を3枚追加した。

これで、上下の巣枠は6枚追加したことで15枚となり、巣箱も2段となり巣箱内の空間も広くなったので、巣枠から溢れる働き蜂はなくなり、作業がし易くなったであろう。

写真の前左側と奥右側が2段化したもの、左側奥の巣箱は「新女王蜂」が産卵中であるが、まだ2段化には早い。

 

おすすめ

2件のフィードバック

  1. 里山里海 より:

    いっきに温度が高くなって、身体が楽に感じます。
    産卵にも影響しているように思いますが、・・・

    • nao_tenjp より:

      蜜蜂🐝にも同じことが起きていると思います。
      働き易くなったことと、やはり蜜源の豊富さが
      あるでしょう。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください