趣味ー彼岸花

暑さ寒さは彼岸までと言うが、まさにそのとおりで朝夕はめっきり涼しくなり、日中も大分凌ぎやすくなってきた。

20日に房総に車で出かけたが、道中の畦道などに例年なら多くの彼岸花が咲いているのを見かけるものの、今年はまだ開花しておらず全く見かけなかった。

養蜂場に着いたら、地主さんの畑の側には彼岸花が咲いていた。道中の彼岸花は猛暑の影響なのか開花が遅れている様だ。

写真は、庭のプランターにいつの間にか根付いた彼岸花が20日頃から咲き始めた。球根を植えた訳ではなく、鳥が種を運んだのが芽吹いたのだろうか?

彼岸花の球根は、強い毒性を有する有毒植物で、田んぼの畦道によく見かけるが、モグラなどが畦道を掘らない様にと保護のため植えられらたとのこと。

景観だけと思っていたが、ウィキペディアで調べてみたら、なるほどと合点がいった。

おすすめ

2件のフィードバック

  1. 里山里海 より:

    彼岸花を畦道に植える理由があるんですね。
    きょんもふせぐことができるかもしれません。

    • nao_tenjp より:

      そうなんです、景観だけではないことが分かりました。
      キョンはおそらく食べないと思われ、効果なしかもです。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください