蜜蜂ー早い「分蜂」はどの群
25日は曇り空、気温は20℃ほどの中、内検を行った。
22日に「分蜂」した群は、やはり予想した様に4月初旬から分蜂の兆候として「自然王台」が作られ始めた群であった。
その群を注意深く見ると、「自然王台」の底が丸く開いており、その王台から「新女王蜂」が産まれたものと確信した。
更に内検を進めてみると、産まれたばかりの「新女王蜂」が確認できた。よちよち歩きと言ったところであるが、体は既に働き蜂よりも大きく姿や色は女王蜂そのものである。
「分蜂」は、新女王蜂が産まれる数日前に起きるので、22日の「分蜂」直後23日に産まれたのではないかと思っている。
これから順調に育ち、一人前の女王蜂として君臨してくれることを期待したい。
写真前左側の巣箱下側で「新女王蜂」が成長中である。
分蜂早いですね。
平年より気温が高いのが影響しているんですかね。
本日、巣箱見に行っ来ました。
右奥の巣箱の出入りが激しかったです。チョット威嚇された為、退散しました。
久しぶりですね。
右奥は、昨年11月に女王蜂が産まれて世代交代した
箱と思います。
25日の内検では、まだ産卵枠も働き蜂もそれほど増えて
いませんでした。