蜜蜂ー巣箱の2段化続き(3群目)

18日は好天に恵まれ、気温も23℃ほどまで上昇した中で12日以来の内検を行った。

12日は2群で、昨年よりも2週間ほど早い「巣箱の2段化」を行った。もう1群については、まだ「2段化」にするほど増勢が進んでいなかったので、1週間様子を見ることにした。

18日の内検では、2段化の条件を満たしていたので「巣箱の2段化」を行った。条件とは①働き蜂が巣箱内の10枚の巣枠に万遍なく取り憑いていること、②女王蜂が産卵した「蜂児枠」が7枚に増えていること、である。

3群目の巣箱では、10枚の巣枠に働き蜂がほぼ満の状態、女王蜂が産卵した「蜂児枠」が7枚であった。この中からより多く産卵している「蜂児枠」を3枚巣箱の上側の継箱に移し、更に貯蜜枠を2枚と空の巣枠を3枚入れた。

これで、既に2段化にした群と18日に2段化した群で3群となり、上側の継箱で巣枠9枚まで増勢が進むといよいよ蜂蜜を生産する体制が整う。

写真奥左側の巣箱が18日に2段化したもの。

 

おすすめ

1件の返信

  1. 里山里海 より:

    順調に進んで、何よりです。
    採蜜時期は、昨年よりも早くなりそうですね。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください