その他ーパルスオキシメーター

2021.8.28朝日新聞の天声人語に『パルスオキシメーター』について載っていたので、2回にわたって紹介したい。

一見、大きめの洗濯バサミの様、人差し指の先端を挟むとすぐ血中酸素飽和度が表示される「パルスオキシメーター」と呼ばれている機器が、コロナ禍で脚光を浴びている。

原理を考えたのは日本の技術者で青柳卓雄氏、新潟生まれ、発明家になる夢を抱き、大学で工学を修める。島津製作所を経て1971年に日本光電工業に入社。「ユニークなものを開発せよ」と上司に言われた。

麻酔科医との会話がきっかけで、動脈血の酸素濃度を簡単に測れる装置の開発に打ち込む。当時は採血しなければ酸素レベルが読めず、患者の顔色で判断していた。

青柳氏は拍動を利用し、動脈血だけの信号を取り出すことに成功、連続測定を可能にした。

次号に続く

z

おすすめ

2件のフィードバック

  1. 里山里海 より:

    今回の入院中、毎日、検温、血圧、おなかの音、そしてパルスオキシメーターによる検査がありました。
    パルスオキシメーターは、コロナ感染で、大活躍していますね。

    • nao_tenjp より:

      我が家には1個あります。
      子供からのプレゼントで、時々使っています。

里山里海 へ返信する コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください